top of page

本やマンガをスマホやタブレットで気軽に楽しみたいけれど、「どのサービスがいいの?」「気になる作品をどう管理すれば便利?」と悩んでいませんか?

 

そんなあなたにイチオシなのが『ブッコミ』。最新の人気作から懐かしの名作まで揃う豊富なラインナップに加え、読みたい作品を“ブッコミ”リストに登録すれば、あとでまとめてチェックできるのが最大の魅力です。

この記事では、まずブッコミの「はじめ方」から、毎日の読書がもっと楽しくなる技や活用法まで、初心者の目線に寄り添いながら丁寧にご紹介します。

 

さらに、自分好みにページ表示をカスタマイズする裏ワザも解説!これを読めば、電子書籍デビューがグッとラクになること間違いなし。

 

紙の重さから解放されて、新しい読書時間をスタートさせましょう!


------------------------------------------------------------------------

​>>本ページは広告を掲載しています。

\ 本が好きな方にお勧め /

ブッコミとは?サービスの特徴

電子書籍で漫画を読み始めてみたいけど、どのサービスが自分に合っているのか分からない――そんな風に思っている方にぜひ知っていただきたいのが、電子コミック専門サービス「ブッコミ」です。

ブッコミは、シンプルでわかりやすい設計と豊富な漫画ラインナップを武器に、初心者にもベテラン読者にも支持されているプラットフォーム。

 

ここでは、その魅力と全体像について、まずじっくりご紹介していきましょう。

スマホ一つで始められる気軽さ

ブッコミ最大の特長は、スマートフォンやタブレットがあればすぐに始められる手軽さ。

 

専用アプリのインストールは不要で、会員登録と月額コース登録を済ませれば、すぐに作品を購入・閲覧できます。

この手軽さこそ、電子書籍初心者にとって大きな安心材料。「面倒な操作なしで、すぐに漫画が読める」という体験は、紙の本と同じ感覚で読書を始められる点でも非常に魅力的です。

取り扱い作品は100万冊以上!

ブッコミで配信されている作品数は、なんと100万冊以上。

 

少年・少女・青年・TL・BL・異世界転生・ラブコメ・バトル系など、あらゆるジャンルの作品が揃っており、メジャーな人気作からマニアックな隠れた名作まで、まさに“宝探し感覚”で楽しめます。

 

検索機能やジャンル別ページ、特集コーナーを活用すれば、今まで知らなかった作品との“出会い”がきっと見つかるでしょう。

1話/1巻単位で購入できる柔軟性

ブッコミでは、作品ごとに「1話」または「1巻」単位で購入可能です。

 

まずは1話だけ読んでみて気に入れば続きを購入、といった使い方ができるので、自分のペースで読書が進められます。

一気読みしたい人も、少しずつ楽しみたい人も、それぞれに合った読書スタイルが選べるのは大きな魅力です。

月額コースで購入&ポイント運用

ブッコミでは、漫画を購入する際に必要となる「ブッコミポイント」を、月額コースを通じてチャージします。コースは複数あり、利用スタイルに合わせて選べるのがポイント。

また、継続特典としてボーナスポイントが付与される仕組みも用意されており、長く利用することでお得に漫画が楽しめるのも嬉しいところです。

ブラウザビューアが快適!

漫画を読む際は、ブッコミ独自のブラウザビューアを使用します。


アプリのダウンロードは必要なく、SafariやChromeなどのウェブブラウザ上でそのまま閲覧可能。読み進めながら自動でしおりが付くなど、機能性と操作性のバランスが絶妙です。

読みたいときにすぐに読めて、煩わしさゼロ。まさに“スマート読書体験”といえるでしょう。

読者にやさしい安心設計

「電子書籍って難しそう」「管理がごちゃごちゃしそう」という不安は、ブッコミでは無用です。

  • MYブックケースで購入作品を一元管理

  • 閲覧履歴で読みかけの作品もすぐアクセス

  • お気に入り機能で“読みたい”をストック

こうした基本的な機能が、初めての方でも迷わず使えるよう工夫されています。

\ 本が好きな方にお勧め /

コインシステムの理解とお得な継続ポイント

電子コミックを読むうえで気になるのが、「どのくらいお金がかかるのか?」という点ですよね。ブッコミでは独自のポイント制を採用しており、作品の購入には「ブッコミポイント」を使用します。

この章では、ブッコミポイントの基本的な仕組みと、賢く運用するための「継続ボーナス」の魅力について掘り下げていきます。

月額コース

ブッコミで作品を読むためには、まず月額コースに登録し、ブッコミポイントをチャージします。
この「月額コース」が、ブッコミ独自の料金システムの中心です。

それぞれ、支払金額と同額のポイントが基本的に付与される仕組みになっています。

コースの種類は下の通りです▼

継続するほどお得に!ボーナスポイントとは

ブッコミの月額コースは、ただポイントを受け取るだけでなく、継続利用によって追加ポイントがもらえる「継続ボーナス制度」があります。

具体的には、同じ月額コースを2ヶ月以上連続で継続すると、ボーナスポイントが自動的に加算されるようになります。しかも、コースが上がれば上がるほど、付与されるボーナスもアップ!

これは、電子書籍を定期的に読みたい人にとっては非常にありがたい仕組みです。毎月購入する習慣がある方は、月額コースを継続することで、実質的な“割引”を受けているようなものと言えます。

ポイントの有効期限には注意!

ただし、ブッコミポイントには有効期限があります。

有効期限は、ポイントが付与された月を含めて5ヶ月後の月末まで。


たとえば、4月に付与されたポイントは、9月末までに使い切る必要があります。

この点を押さえておけば、「知らないうちに失効してしまった…!」という事態も防げます。マイページの「ポイント履歴」から有効期限が確認できるので、定期的にチェックしておくのがおすすめです。

ポイントの使い方はシンプル

ブッコミポイントは、作品の購入時に自動的に使用されます。


特別な操作は不要で、購入ボタンを押せば、所持ポイントから自動で引き落としが行われます。

1話ずつ購入することも、1巻単位でまとめて買うことも可能なので、自分の読書スタイルに合わせて柔軟に使えます。

また、購入済みの作品はMYブックケースに自動的に保存されるため、買ったものを見失うこともありません。

無料で読める作品とポイントの併用も可能

ブッコミには、月額コースのポイントを使わずに読める無料試し読み作品も豊富に揃っています。
作品によっては1話〜3話程度が無料で公開されていたり、巻ごとに数日間だけ全話無料になる「期間限定キャンペーン」もあります。

まず無料で試してから、気に入ったものにポイントを使って続きを購入――という流れであれば、失敗も少なく、お財布にもやさしい使い方ができます。

賢く使うコツ:ポイントの見える化&分配

毎月自動で付与されるポイントですが、使いすぎてしまうと「今月もう読めない…」という事態に。
そこでおすすめなのが、月初に使うポイントの上限をざっくり決めておくことです。

 

 

たとえば…

  • 新作チェック用に500pt

  • 続巻購入用に300pt

  • 気になる新作お試し用に200pt

こんなふうに、自分なりの“ポイント予算”を組んでおけば、月末までバランスよく読書を楽しめます。

継続ユーザーが得をするブッコミの仕組み

ここまで見てきたように、ブッコミは「継続ユーザーにとって有利なサービス設計」になっています。
月額コースを維持することで、ボーナスポイントがもらえ、安定してポイントチャージができ、管理もシンプル。

実際、毎月のように読書する方であれば、「月額コース+継続ボーナス」を活用することで、実質的な割引価格で漫画を読めていると感じる人も多いはずです。

ビューア基本:縦読み・横読み&しおり

ブッコミで漫画を読む際に使うのが、ブラウザ上で動作する独自のビューア機能です。

 

専用アプリをダウンロードする必要はなく、スマートフォン・タブレット・PCのどれからでも、ブラウザひとつで快適に漫画を読むことができるのが大きな特徴です。

ここでは、ブッコミのビューアが持つ「縦読み」「横読み」「しおり」などの基本操作を中心に、その使いやすさや快適さを掘り下げてご紹介します。

アプリ不要!ブラウザで即読書スタート

ブッコミはアプリを使わないブラウザ専用の電子書籍サービスです。


作品を購入したら、マイページや作品詳細ページの「読む」ボタンをタップするだけで、そのままビューアが立ち上がります。

アカウントにログインさえしていれば、どの端末からでも同じようにアクセスできるので、スマホで読んだ続きをタブレットで読む、といったシームレスな読書体験も可能です。

また、追加アプリを入れる必要がないので、端末のストレージ容量を圧迫することもありません。スマホの空き容量が少ない人にもやさしい設計です。

読みやすさを選べる「縦読み」と「横読み」

ブッコミのビューアでは、作品に応じて「縦読み」と「横読み」のどちらかの表示形式が採用されています。

  • 縦読み:スマホ画面を縦にスクロールして読む形式

  • 横読み:ページをめくるように左右にスライドして読む形式

作品によってどちらの形式になるかはあらかじめ決まっており、ユーザー側で切り替えることはできません。ただし、どちらの形式でも画面に最適化されたレイアウトが組まれているため、非常に読みやすく設計されています。

特に縦読みは、SNSで漫画を読むことに慣れている若い読者にとって、直感的で使いやすいと評判です。

しおり機能で中断も安心

忙しい毎日の中で、漫画を一気に読める時間が取れない…という方も多いはず。


ブッコミのビューアには、そんな方にも嬉しい「しおり」機能があります。

このしおり機能は、読んだページが自動で記録されるタイプなので、特別な操作は不要です。次に同じ作品を開くと、前回読んだ位置からスムーズに再開できます。

途中まで読んでいた作品をうっかり忘れてしまうこともありませんし、続きからすぐ読めるので、細切れの時間でも読書が進むのは大きな魅力です。

シンプル操作で迷わない

ビューアの操作はとてもシンプルで、電子書籍に不慣れな方でも直感的に使えます。主な操作は以下の通り

  • 画面をタップ:メニュー表示/非表示

  • 左右スワイプ:ページ移動(横読み)

  • 上下スクロール:ページ読み進め(縦読み)

  • メニューボタン:閉じる、目次、読了情報など

不要なボタンや機能が少ない分、読みたいことに集中できる環境が整っているのが、ブッコミビューアの強みといえるでしょう。

オフライン保存は不可だが、読み直しは簡単!

注意点として、ブッコミではオフライン保存機能(ダウンロード機能)はありません。そのため、通信環境のある場所での閲覧が前提となります。

ただし、購入済みの作品はマイページの「MYブックケース」から何度でも再読可能。履歴管理も自動化されているため、「どこまで読んだっけ?」と迷うこともなく、スムーズに読書を再開できます。

拡大表示や読みやすさへの配慮も

作品の中には、セリフの文字がやや小さく表示される場合もありますが、スマホ画面をピンチアウト(2本指で広げる操作)することで、拡大して読むことも可能です。

一方で、背景色の切り替えや文字サイズ調整などのカスタマイズ機能は非搭載となっています。シンプルな操作に徹している分、細かな調整には対応していない点はご注意ください。

読みかけの作品もすぐにアクセス可能

ブッコミには「閲覧履歴」機能があり、過去に開いた作品が一覧で確認できます。


この履歴は自動で保存されるので、続きから読みたいときや、「あの作品、どれだったかな?」と探すときに役立ちます。

さらに、「MYブックケース」に登録された購入作品も一覧で管理できるため、読みたいときにすぐアクセスできるストレスフリーな環境が整っています。

セール情報でお得に購入

電子書籍を利用する際、多くの人が気になるのが「お得に購入できる方法」ですよね。

 

ブッコミでは定期的にさまざまなセールやキャンペーンが開催されており、上手に活用すればお財布にもやさしく、より多くの作品を楽しむことができます。

セールの種類は多種多様!まずはチェック習慣を

ブッコミでは、ジャンルやテーマ別のセールが定期的に開催されています。公式サイトのトップページには、「開催中のセール・キャンペーン」が一覧で表示されており、作品ジャンルや出版社ごとの割引企画など、非常に多彩な内容となっています。

 

セールは基本的に期間限定で開催されるため、こまめにチェックすることが大切です。

セール作品の一部が“期間限定で無料”になることも

ブッコミのセールでは、ポイント還元や割引に加えて、「数話分が期間限定で無料で読める」といった形式のものも多く見受けられます。

 

このようなセールは、まだ知らない作品との出会いの場としても非常に魅力的。


読んでみて気に入れば、続きをブッコミポイントで購入するというスタイルが王道です。

特集ページを見れば「狙い目作品」が分かる

セール情報は、トップページ以外に特集ページでもまとめて確認できます。
このページでは、ジャンルごとの人気作品やキャンペーン対象作品がピックアップされていて、どの作品が今お得なのかが一目でわかるように工夫されています。

 

普段読まないジャンルにも挑戦するきっかけになります。

割引率や還元率は作品ごとに異なる

ブッコミのセールでは、作品によって割引内容に幅があります。
具体的な割引率や還元ポイント数は、キャンペーンごとに異なるため、各作品のページで個別に確認する必要があります。

よくあるパターンとしては、

  • 通常価格よりお得な価格で提供される巻

  • 割引価格で購入した後に、期間限定で一部ポイントが還元される作品

  • 「一部巻は無料」+「他の巻は割引」の併用フェア

など、お得な仕組みが組み合わさっているケースもあるので、こまめにチェックする価値があります。

メールマガジンで「お得な情報」を先取り

ブッコミでは、セール情報やおすすめ作品の情報を、メールマガジンで不定期に配信しています。


このメルマガを購読しておくと、サイトにアクセスしなくても注目フェアをキャッチできるので便利です。

また、メルマガ限定で告知されるキャンペーンや割引情報が配信されることもあり、特にヘビーユーザーの方には見逃せないツールとなっています。

キャンペーンと継続ポイントの合わせ技でさらにお得

前章でご紹介した「月額コースの継続ポイント」と、このセール・キャンペーンを組み合わせれば、購入コストをより抑えることが可能です。

たとえば、

  • セール中の作品にポイントを使えば、実質の割引率がさらにアップ

  • 継続ボーナスポイントをセール対象作品に充ててお得感を倍増

  • 無料作品を挟むことで、ポイント消費をコントロールできる

といった形で、ちょっとした工夫で読書体験がぐっと快適になります。

セールは「発見の場」にもなる

「何か面白い作品ないかな?」と探しているときに、セールページを見ると意外な発見があることも多いです。


普段のランキングやジャンル検索では出会えなかった作品が、セールをきっかけに目に入ることもしばしば。

読者の中には、「無料で読んだあの1巻から、まさかのどハマり!」というケースも多く、セールは“お気に入りの1冊”との運命的な出会いの場にもなり得るのです。

お気に入り登録と閲覧履歴で読書管理

電子コミックをたくさん読むようになると、自然と「また読みたい作品」「あとで読みたい作品」が増えていきますよね。


ブッコミでは、そうした作品の管理に役立つ機能として「お気に入り登録」と「閲覧履歴」があります。
どちらも使い方はとてもシンプル。

 

それでいて、読みたい作品にすぐアクセスできる便利な機能なんです。

この章では、それぞれの使い方や特徴、読書ライフを快適にするための活用法をご紹介します。

読みたい作品は「お気に入り」でキープ!

まずは、お気に入り登録の機能について。


ブッコミでは、作品ページにあるハートマークのアイコンをタップすることで、簡単にお気に入りに追加できます。

この機能は、「今すぐは読まないけど、あとで読みたい!」「気になる作品をストックしておきたい」というときに便利です。いわば、“読書のウィッシュリスト”のような感覚で使えます。

登録したお気に入り作品は、マイページ内の「お気に入り」タブからいつでも一覧で確認可能。表紙画像とともに作品名が並ぶので、視覚的にも見やすく整理された管理画面となっています。

気になる連載の続きも逃さない!

お気に入り機能は、新刊や続巻のチェックにも活躍します。
ブッコミでは、作者やシリーズをお気に入り登録しておくと、新刊や続巻の配信時に「新刊お知らせメール」が届きます(メールマガジン設定がONの場合)。

「うっかり見逃してた…」という事態を防げるうえに、通知されるタイミングも早いため、いち早く最新話をチェックすることができます。

読みたい作品をお気に入りに入れておくだけで、自然と“最新刊追っかけ読書”ができる仕組みになっているのです。

閲覧履歴で「どこまで読んだっけ?」を防ぐ

次に紹介するのは、「閲覧履歴」機能です。


これは、ブッコミで閲覧した作品が自動で記録されていく便利な機能で、マイページの「閲覧履歴」タブから一覧を確認できます。

特に便利なのが、「読みかけ」の作品にすぐアクセスできる点。


たとえば、通勤途中にスマホで数話読んだ作品を、帰宅後にタブレットで続きから読もうとしたとき。閲覧履歴を開けば、ワンタップでその作品を再読できるので、読み直す手間が一切ありません。

「前に読んだあの作品、タイトルなんだっけ?」と記憶が曖昧なときも、履歴から探せばすぐに見つかります。

より便利に使うための小技

ここからは、お気に入り機能・閲覧履歴を活用するためのちょっとしたテクニックをご紹介します。

● 「お気に入り登録」→「MYブックケース」購入で読書効率アップ

気になった作品をお気に入りにストックしておき、セールや継続ポイントが貯まったタイミングでまとめて購入。
購入後は「MYブックケース」に作品が追加されるので、読書導線がとてもスムーズになります。

● 閲覧履歴を「読みかけ管理」として活用

特に、複数の作品を並行して読んでいる人は、「読みかけ」のチェックに閲覧履歴が役立ちます。
再読したいときにすぐ戻れるので、紙の本でいう「しおり代わり」としても使えるでしょう。

● お気に入りとジャンル検索の組み合わせ

ジャンル検索や特集ページで気になった作品を片っ端からお気に入り登録しておくと、あとで一覧からじっくり選ぶことができます。

 


“読書の下ごしらえ”みたいな使い方ができるのも、デジタルならではの魅力です。

通知を活用して「逃さず」「忘れず」

ブッコミでは、メールマガジン機能をONにしておくことで、お気に入り作品の新刊や特集情報が不定期で届きます。

  • 新刊・続巻お知らせメール:お気に入り作品の続きが出たときにメール通知

  • キャンペーン情報のメルマガ:セールや特集情報をいち早くキャッチ

通知が来ることで、更新情報を見逃さず、無駄なくポイントを活用できるようになります。

編集部レビュー&ジャンル別ランキングの活用

「何を読もうか迷ってしまう…」


そんなとき、強い味方になってくれるのが編集部レビューやジャンル別ランキングです。

ブッコミでは膨大な作品数を配信している分、「選ぶ楽しさ」も読書体験のひとつ。


でも、選択肢が多すぎて迷ってしまうこともありますよね。そこで活躍するのが、編集部の目利きが光るレビューや、読者からの支持が集まったランキング情報なんです。

この章では、ブッコミで自分にぴったりの漫画を探すための“発掘術”を紹介していきます。

編集部レビューとは?

ブッコミの作品ページの中には、編集部によるオリジナルのレビューコメントが掲載されている場合があります。


このレビューは、いわばプロのおすすめコメント。

  • 物語の魅力のポイント

  • 登場人物の個性や成長

  • 絵柄の特徴や読みやすさ

  • 似た雰囲気の他作品との比較

など、実際に読んだ編集者が“読者に伝えたい推しポイント”を、わかりやすく紹介しています。

 

すべての作品にあるわけではありませんが、掲載されている場合は非常に参考になります。
内容も固すぎず、カジュアルなトーンで書かれていることが多いため、気軽にチェックできるのも魅力です。

ジャンル別ランキングで「人気作品」がひと目でわかる

ブッコミの「ジャンル別ランキング」は、今人気の作品をすぐに把握できる便利な機能です。
恋愛、バトル、ファンタジー、TL、BLなど、ジャンルごとにランキングが用意されており、リアルタイムで多く読まれている作品が上位に表示されます。

ランキングは以下のように分類されています

  • 総合ランキング

  • 男性向けランキング

  • 女性向けランキング

  • ジャンル別(ファンタジー/恋愛/コメディ…など)

作品探しで迷ったら、まずランキングをざっと見るだけでも“今の流行”や“話題の一冊”が掴めるのでおすすめです。

編集部レビュー × ランキング = 最強の導線!

たとえば、ジャンルランキングの上位にある作品で、かつ編集部レビューが付いているタイトルは、“面白さ+安心感”の両方を兼ね備えた作品と言えるでしょう。

  • ランキング上位 → 読者の支持が厚い

  • 編集部レビュー → 内容の魅力が具体的に伝わる

つまり、「とりあえず読んで間違いなし」な作品を効率よく探せるのです。
読む作品に迷ったときは、こうした“両取り”のチェック方法をぜひ試してみてください。

「ジャンルページ」も見逃せない!

ランキングに加えて、ジャンル別ページも優秀です。


それぞれのジャンルに特化したページでは、人気作品だけでなく「注目作品」や「今だけ無料」「特集対象作品」なども一緒に表示されます。

このページは、例えば以下のような形式で整理されています

  • 「ときめきMAX!胸キュン恋愛特集」

  • 「ぶっ飛んだ世界観に浸れる異世界バトル」

  • 「考えさせられる社会派ヒューマンドラマ」

  • 「背筋がゾクッとするホラー&サスペンス」

興味のあるジャンルに応じて選べるので、作品の“世界観”をベースに本を探したい方にもぴったりです。

人気作以外も“レビューあり”で選びやすい

編集部レビューは、注目作や話題作に限らず、これから伸びそうな隠れた名作にも付けられていることがあります。


そうした作品は、レビューの熱量から編集部の本気度が伝わってくることも。

「まだあまり知られていないけど、これは来る!」といった作品を先取りしたい方は、ぜひレビューをヒントにしてみてください。


マンガ通な友人に「これ知ってる?」とおすすめできるような、ちょっとした“読書の発掘体験”にもなります。

レビュー・ランキングを「お気に入り登録」に活かそう

気になった作品を見つけたら、迷わずハートマークをポチッと。
そうすれば、あとでじっくり読む時間ができたときにもスムーズにアクセスできます。

特に、

  • ランキング上位なのにまだ未読

  • レビューを読んで気になったけど時間がない

  • セールが来たら読もうと思っている作品

などは、お気に入り登録を活用することで、“あとで読もう”を忘れずに管理できます。

シリーズ一括表示&特集ページ

ブッコミで漫画を読んでいると、「このシリーズ、続きはどこ?」「どんなテーマの作品があるのかな?」と感じることがありますよね。


そんなときに活用したいのが、「シリーズ一括表示」機能と「特集ページ」です。

読みたい作品を無駄なく探せるようにするための、ブッコミならではの便利なナビゲーション機能をご紹介していきます。

シリーズ作品は一括で確認!

まず注目したいのが、シリーズ一括表示機能です。
ブッコミでは、シリーズものの漫画がある場合、作品ページでそのシリーズが1つのまとまりとして表示されます。

たとえば、ある人気の恋愛マンガが全10巻ある場合、個別に検索して1巻ずつ探さなくてもOK。
「シリーズ作品一覧」からまとめて確認・選択・購入ができるようになっているのです。

 

表示される情報の一例:

  • シリーズ名と巻数

  • 発売日順に並んだ一覧表示

  • 既読・未読の管理も視覚的に把握できる

この機能のおかげで、「この巻って読んだっけ?」「読み忘れはないかな?」といった不安も軽減されます。

続きが出たらすぐチェック!

シリーズ作品は人気が高いものが多く、新刊や続巻が頻繁に追加されます。


シリーズ一括表示でまとめて管理できるため、読み逃しや重複購入の心配もグッと減るのがうれしいポイントです。

また、お気に入り登録と組み合わせることで、新刊情報をメールで受け取れる通知機能も活用可能。
「続きが出てるのに気づかなかった…!」なんて残念なことも防げます。

特集ページで“テーマ買い”がもっと楽しく

ブッコミの魅力のひとつが、特集ページの豊富さ。


期間限定で入れ替わる特集ページには、編集部が選んだおすすめ作品がズラリと並んでいます。

 

テーマに沿って作品がピックアップされているため、今の気分に合った本を探すのに最適です。

特集は“作品探しのヒント箱”

特集ページは定期的に更新されているため、訪れるたびに新しい出会いが期待できます。

「読む作品が決まってないけど、何か面白いのないかな?」
そんなときは、まずトップページから特集一覧をチェックしてみましょう。


意外なテーマが刺さって、「これ気になる!」という作品と出会えるかもしれません。

作品との出会いは「導線の豊かさ」から生まれる

電子書籍の楽しみ方は、読むことだけではありません。
「探す時間」「選ぶプロセス」「発見する喜び」も、読書体験の大事な一部です。

ブッコミの「シリーズ一括表示」と「特集ページ」は、まさにその“導線”を豊かにしてくれる存在。

 

本との出会い方に変化が生まれ、「読みたいものがすぐ見つかる」→「もっと読書が楽しくなる」という好循環が育っていきます。

電子書籍初心者が実践すべき10ステップ

ステップ1:ブッコミに無料会員登録しよう

まずは会員登録から。
登録は無料で、メールアドレスさえあればすぐに完了します。

登録することで、以下のような機能が使えるようになります:

  • 購入履歴の保存

  • お気に入り作品の登録

  • マイページからの閲覧履歴管理

  • 継続ポイント付与(※月額コース登録時)

ログインしておけば、スマホ・PCどちらでも同じアカウントで読書が楽しめます。

ステップ2:自分に合った月額コースを選ぶ

ブッコミでは、読みたい分だけコインをチャージする“月額コース”を採用しています。


「ブッコミ300」や「ブッコミ500」など、月々の予算に合わせた複数のプランが用意されており、迷わず選べるのが魅力。

しかも、月額コースを継続して利用すると「継続ボーナスポイント」が付与される仕組みなので、続けるほどお得になります。

ステップ3:気になる作品を検索してみよう

ブッコミでは、検索バーにキーワードを入力するだけで、すぐに作品が見つかります。
また、ランキングやジャンル、特集などから探すのもおすすめ。

迷ったときは、編集部レビューがある作品や、無料で読める試し読み作品を活用するとよいでしょう。

ステップ4:試し読みで“失敗しない読書”を

いきなり購入するのが不安…という方は、「試し読み」を活用しましょう。
多くの作品では、冒頭の数ページ〜1話程度を無料で読むことができます。

「絵柄が好みか?」「セリフのノリが合うか?」といった感覚を、実際に体感してから決められるのが安心です。

ステップ5:購入作品はMYブックケースで一括管理

ブッコミで購入した作品は、自分専用の「MYブックケース」で管理されます。
表紙が一覧で並ぶので視覚的にもわかりやすく、ジャンル別に整理されているのもポイントです。

どこまで読んだか、いつ購入したかなどの情報も反映されるため、“読書の棚整理”としても便利です。

ステップ6:ビューア操作を覚えてストレスフリーに

ビューアは非常にシンプルで、以下の操作で読書が進みます:

  • タップでページ送り(左右または上下)

  • 横読み/縦読みの切り替え

  • しおり機能で読みかけを保存

とくに「縦スクロール派」の読者には、ストレスなく読む体験ができると好評です。
アプリは存在せず、Webブラウザで完結するため、容量の心配も不要です。

ステップ7:お気に入り登録で“読む候補”をストック

読書において「気になってるけど今すぐは読めない作品」ってありますよね?
そんなときは、ハートマークをタップして“お気に入り登録”しておきましょう。

後から確認しやすいですし、新刊や続巻が出た場合にはメールでお知らせが届く便利な通知機能もあります。

ステップ8:セール作品をチェックして賢く買う

ブッコミでは、毎週のようにさまざまなセールやキャンペーンが開催されています。
「1巻無料」「全巻20%オフ」など、お得に読めるチャンスがいっぱい。

公式サイトのトップページやジャンルページ、特集ページで随時案内されているので、“チェックする習慣”がコツです。

ステップ9:ジャンル別ランキングで“流行”を知る

今、何が読まれているのか? どんな作品が話題なのか?
そんな疑問は「ジャンル別ランキング」で一発解決!

恋愛、BL、TL、バトル、ギャグなど、多彩なジャンルでランキングが展開されており、最新トレンドの参考になります。

ステップ10:自分なりの読書ルーティンを作ろう

電子書籍は“すきま時間”の味方。
通勤中、寝る前、ちょっとした休憩に、スマホ1台で好きな作品を読める環境が整っています。

お気に入り登録・しおり・MYブックケース・通知メールを活用すれば、「いつでも自分の読書空間にアクセスできる」状態が完成します。

この10ステップであなたも“電子読書マスター”!

最初は少し緊張するかもしれませんが、ブッコミは初心者にこそ使ってほしい機能が満載です。

  • 無料登録 → 安心してスタート

  • 月額コース → 継続ボーナスでお得

  • 試し読み → 失敗しない選書

  • お気に入り・MYブックケース → 読書管理がスマート

  • セール&ランキング → 賢く選んで、流行を楽しむ

この10ステップで、漫画ライフがもっと自由に、もっと楽しくなること間違いなしです!

まとめと今後の楽しみ方

この記事では、ブッコミの全機能を初心者目線で解説しました。

 

ブッコミは、「漫画が好き」「もっと気軽に読みたい」「今まで知らなかった作品に出会いたい」
そんな想いを持つ全ての人に、自由な読書時間を提供するサービスです。

ちょっとしたすきま時間が、“お気に入りの物語”に出会えるきっかけになるかもしれません。

今日からブッコミで、自分だけの読書時間をはじめてみませんか?

bottom of page